令和6年能登半島地震での活動報告 2月分
【2月】現地災害対策本部関係の活動報告です。
1日 北信越黙祷行動
1日 全曹青、石川曹青計3名 輪島港コミセンで炊き出し
1日 婦人会3名 永光寺で物資仕分け
2日 県内寺院等 永光寺で第三回現地対策本部会議
3日 現地対策本部 寺院支援マニュアル作成
3日 石川曹青2名 輪島市役所他避難所に物資運搬
5日 現地対策本部 被災寺院復旧支援活動発令
9日 現地対策本部 第5、6教区寺院被災状況詳細調査
11日 石川曹青3名 青林寺で復興支援
11日 石川曹青3名 永禅寺、泉本町倉庫に物資運搬
11日 婦人会 龍渕寺で婦人会地震対策会議
12日 石川曹青1名 泉本町倉庫に飲料水の運搬
12日 婦人会 第1~4教区で支援体制の文書配布
12日 婦人会 第5、6教区で近況確認
13日 全曹青、石川曹青、婦人会 總持寺祖院で復興支援(16日まで)
22日 石川曹青7名、婦人会 徳翁寺で復興支援(23日まで)
23日 現地対策本部 第5、6教区寺院被災状況詳細調査
23日 婦人会 第7、8教区で近況確認
28日 北信越管区会議
29日 宗務庁、県内寺院等 永光寺で臨時所会、第四回現地対策本部会議
(本庁より松原総務部長、辰巳福祉課長、武藤資源課長同席)