令和6年能登半島地震での活動報告 4月分
【4月】現地災害対策本部関係の活動報告です。
01日 県内寺院4名 祈りの日托鉢
01日 現地対策本部長 大本山總持寺で大遠忌焼香師
05日 ボランティア団体、県内寺院2名 珠洲で復興支援
09日 石川曹青、婦人会等計11名 珠洲地区で炊き出し支援
09日 滋賀県宗務所6名 金峯寺、千光寺で復興支援(11日まで)
10日 富山、石川曹青、婦人会等10名 門前会館で炊き出し支援
15日 県内寺院16名 永光寺で能登地区相談会
15日 師範4名、梅花講10名 萬福寺で梅花詠讃と行茶
17日 富山曹青3名 宗泉寺で復興支援
18日 県内寺院等19名 永光寺で第五回現地対策本部会議
18日 埼玉県第二宗務所曹青会3名 門前町で炊き出し支援(19日まで)
18日 栃木県曹青会1名 門前町で炊き出し支援(19日まで)
19日 石川曹青 永光寺で青年会総会
20日 現地対策本部 永福寺、萬年寺、蓮江寺、興禅寺で出張相談(22日まで)
20日 婦人会 三役会
22日 静岡県第三同志会11名 悦叟寺、大覚寺で復興支援(23日まで)
24日 広島曹青2名 覚皇院で復興支援(25日まで)
30日 現地対策本部 輪島市霊泉寺で出張相談